再現答案(事例Ⅳ)

令和2年度二次試験の私の再現答案をお見せします‼️(事例Ⅳ)

これまでの事例Ⅰ~Ⅲと違って、一部再現できていない箇所があります
これに関しては、当日、時間がなくて計算過程をメモしきれなかったことによるものです。
再現できなかった箇所はそのように記載していまして、それ以外の箇所は、バッチリメモしたので再現できています。

事例Ⅳ 再現答案

第1問

(設問1)

① (a)優れていると思われる指標の名称

棚卸資産回転率

(b)優れていると思われる指標の値

3.91回

②-1 (a)劣っていると思われる指標の名称

売上高経常利益率

(b)劣っていると思われる指標の値

1.65%

②-2 (a)劣っていると思われる指標の名称

自己資本比率

(b)劣っていると思われる指標の値

15.82%

(設問2)

企業の評判が高く効率よく売上を上げているが費用負担の重さと飲食事業の不振で収益性が低く内部留保が少ないため安全性が低い

第2問

(設問1)

(a)損益分岐点売上高の計算過程

売上の70超過分をxとする (70+x)-(45.5+0.6x)-28=0 → x=8.75

(b)損益分岐点売上高の値 単位:百万円

78.75

(設問2)

(a) (i) ①の場合の正味現在価値の計算過程

(効果あり) x2初 x2末 x3末 x4末 x5末 x6末
広告 -5 -5 -5 -5 -5
営業CF 35 35 35 35 35
資産処分 24
PV
以下同様の構図で計算過程を記入したが再現不可能

(a) (ii) ①の場合の正味現在価値の計算結果 単位:百万円

96.02

(b) (i) ②の場合の正味現在価値の計算過程

(Ⅰ)と同様に再現不可能

(b) (ii) ②の場合の正味現在価値の計算結果 単位:百万円

55.46

(c) 3つの選択肢のうち最適な意思決定の番号

第3問

(設問1) 行うべき会計処理

差額の100百万円を負ののれんとして連結損益計算書の特別利益の項目で計上する

(設問2) 買収のリスクについて助言

E社の当期純損失の原因を調べ今後の事業運営において金利負担を考慮したうえで利益を生み出せるかと簿外債務がないかを確認要

第4問

(設問1)

(a)

4.31%

(b)

2.55%

(設問2)

4.26%

(設問3)

(a)問題点

投資に伴う利息負担が評価に反映されない

(b)改善案

経常利益ベースの利益率により評価する

感想等

恥ずかしながら、実は仕事が経理部門ということもあって、正直事例Ⅳを得点源にしようと目論んでいたのですが、見事にアテが外れた格好です。
経営分析は、いろんな解答案や憶測が渦巻いてますが、優れている点=棚卸資産回転率 は加点はもらえそうでしょうか。ただ、劣っている点で売上高経常利益率を挙げておきながら、設問2で営業利益ベースの収益性にしか言及できていないのはいただけません。ヤバいですね…。
最後のROIは、設問1は大丈夫そうですが、巷の解答案では、設問2の計算に利息支払による資産減少を加味するとかで、確かにそのとおりなんでしょうが、そんなん80分で対応できませんやんという思いです(もちろん、できてる方がいらっしゃる以上、ただの愚痴に過ぎませんが…)

ということで、私の再現解答をお見せして参りました。
事例Ⅰ
事例Ⅱ
事例Ⅲ
これからは、当面はモヤモヤした日が続くことになる私の雑感なんかをつらつらと綴っていけたらな と思っております。
良かったら参考にしてください❗

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

リース会計を攻略しよう❗

SBGの利益とトヨタの利益は全くの別モノ⁉️

R2年度 事例Ⅱ 第4問の爽やかさよ❗